ESPr® Branch 32(Groveコネクタ付き)を使ってWiFi温度センサーを作る 第2回IFTTTを使ってLINEへ連携

ESPr® Branch 32(Groveコネクタ付き)を使ってWiFi温度センサーを作る

第2回IFTTTを使ってLINEへ連携

今回はESPr® Branch 32(Groveコネクタ付き)を使って、

  1. 温度センサーモジュールDS18B20の値をスマホに表示
  2. 設定温度を超えたらLINEに通知

するのが最終的な目的です。 手順としては、

  • ESPr® Branch 32(Groveコネクタ付き)に Arduinoのプログラム(スケッチ)を書くためのソフトウェアのインストールと設定。
  • ESPr® Branch 32(Groveコネクタ付き)とDS18B20(温度センサーモジュール)との配線。
  • センサーの測定値をIoTデータの可視化サービスAmbientへ送信してグラフ表示するための設定。
  • 設定温度を超える温度になった時、プラットフォームを連携させるWebサービス「IFTTT」を介してLINEに通知するための設定。
  • ESPr® Branch 32(Groveコネクタ付き)へのスケッチの書き込み。
  • 記事の内容は2021/12/4に書き始めております。

第2回目は、設定温度を超える温度を計測した時に、LINEに通知するための設定です。

ESPr® Branch 32からLINEへの橋渡しには、IFTTTというサービスを利用します。

IFTTTは「サービス」と「サービス」を連携できるWebサービス。

例えば、30℃を超える温度を計測した時、LINEに「30℃高温注意!」というメッセージを送信するのを自動化するのがIFTTTです。

 

IFTTTとLINEの連携設定

IFTTT

IFTTTのページにアクセスしたら、まずはアカウントの登録をします。

Get startedをクリック。

メールアドレス、パスワードを入力して、Get startedをクリック。

ログインします。

Createをクリックしてアプレット作成を開始します。

IF this をクリック。

webhooksと検索すると、Webhooksサービスが出てきますので、それをクリック。

Receive a web requestをクリック。

イベント名を入力。

今回は「higt_temp」としました。

Then Thatをクリック。lineと入力すると該当するサービスが出てきますので、LINEをクリック。

LINEのログイン画面が出てきますので、メールアドレスとパスワードを入力してログインをクリック。

本人確認画面が出てきますので、表示された認証番号をスマホLINEで入力します。

認証番号を入力して本人確認を完了します。

同意の確認画面になりますので、同意して連携して下さい。

Send messageをクリック。

Messageに、

{{EventName}}<br>
{{OccurredAt}}<br>
高温注意!<br>
気温{{Value1}}℃<br>
No.{{Value2}}
と設定し”Create Action”をクリック。

確認したらContinueをクリック。

すべての設定が終わりましたので、Finishをクリック。

これで設定が終わりました。

 

Webhooksの設定の確認とLINEへの通知確認

ESP32へ書き込むコードに必要なWebhooksのキーの確認方法と、LINE通知が出来るかのテスト送信をします。

作成したアプレットの画面から、Webhoocksのアイコンをクリック。

 

Documentationをクリック。

イベント名に「high_temp」と入力。

Value1に適当な数値を入力してTest itをクリックして、LINEに通知があればテスト完了です。

Yore key is : に続く太字の文字の羅列がキーになり、ESP32のスケッチに使用します。

LINEのアカウント、「LINE Notify」に通知が送信されたら、テスト送信OKです。

ESPr® Branch 32(Groveコネクタ付き)を使ってWiFi温度センサーを作る 第3回スケッチを書き込み動作確認

ESPr® Branch 32(Groveコネクタ付き)にDS18B20を使ってWiFi温度センサーを作る 第1回ArudinoIDEをインストールして書き込み準備まで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

この記事の著者

momo

1966年訓子府町生まれの訓子府育ち。玉葱や米、メロンを栽培する農家です。一眼レフを本格的に始めたのは2005年。仕事の時でもいつでもカメラを持ち歩く自称農場カメラマン。普段の生活を撮るのが主で、その他ストロボを使っての商品撮影、スタジオ撮影も。愛好家グループで年1回写真展を行っている。農機具の改造や作製、電子工作など、モノづくりが大好きです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

ページ上部へ戻る